為替の基本の「キ」を学ぶ②2024.04.18 Q. 金融政策が為替相場に与える影響の説明で間違っているのはどれでしょう? 1. リーマン・ショック後、アメリカで起こった金融危機をきっかけに米連邦準備制度理事会(FRB)が大規模な金融緩和を実施。そのため、一時的にドルが値下がりして、円高ドル安になった 2. 米連邦準備制度理事会(FRB)が金利を引き上げたことで、ドルの価値が上昇。円安ドル高が進んだ 3. 日本銀行がマイナス金利政策を解除した。アメリカが現状の金融政策から利下げに転じれば、ドルと円との金利差が縮むため、今後は円高ドル安が進むことが予想される 4. 2012年末から、日本銀行はアベノミクスで大規模な、“異次元”の金融緩和を実施してきた。円安が進んだため、輸入企業が利益を上げやすい状況になった None Time's up 為替の基本の「キ」を学ぶ③ 為替の基本の「キ」を学ぼう①関連記事一覧 【第8話】理解不足のまま売買しないこと!ススム先生の...2024.03.18 【第17話】まとめ① 総資産、純資産、自己資本比率を復...2025.01.16 【第3回】米国の「主要3指数」を知る いきなり米国株...2024.01.23 【塚本俊太郎の金育 第10回】“じぶん年金”の受け取り時...2024.06.03 デジタルやSNS… 多様化する「マーケティング」手法 ク...2024.10.21 30代までに資産運用を始めていた個人投資家、過半数超...2023.10.13 「為替脳」を身につけよう!! カブライブ!が大学生...2024.07.08 【第9話】株式の希薄化から、財務戦略を探る ススム先...2024.04.23