「紙幣」と「硬貨」のこと、知っていますか? クイズde学ぶ お金 のあれこれ

2024年7月3日、1万円札と5千円札、千円札が変わります。紙幣のデザインの変更は2004年以来、20年ぶりで偽造防止の強化と、誰でも利用しやすい「ユニバーサルデザイン」の導入が目的です。
偽造防止の強化では、紙幣を斜めに傾けると肖像が立体的に動いて見える最先端のホログラム技術を導入。「すかし」は肖像の背景に高精細な模様が施されています。また、「ユニバーサルデザイン」では額面の数字を大きくしたほか、指で触っても紙幣だと識別できるよう凹凸のある11本の斜線が入れ込まれています。
新しいお札は、150年以上にわたり培った偽造防止技術の結晶といえそうです。
今回は、「紙幣と硬貨」についての4問です。

第1問 現在、日本で毎年発行されている硬貨は何種類でしょう?

第2問 1万円札が破れてしまい手元にその5分の2が残っているとき、日本銀行で引 き換えてもらえる金額はいくらでしょう?

第3問 令和6年度(2024年)に日本政府が製造する1万円札の計画枚数はいくらでし ょう?

第4問 日本国内で2023年末に流通していた紙幣の総額はおよそいくらでしょう?

関連記事一覧