「フィッシング」や「オレオレ」だけじゃない 「金融犯罪」 用語 クイズde学ぶ お金のあれこれ

SNSなどを通じて実行犯を募集して強盗や特殊詐欺などのさまざまな犯罪を行う 「とくりゅう」、匿名・流動型犯罪グループによる、金融犯罪が後を絶たちません。「劇場型」といわれ、複数の犯人がそれぞれの役回りを演じて盗みを働く、組織的な犯行が特徴です。

古くは空き巣にひったくり、金塊や宝石泥棒に現金輸送車の襲撃、ニセ札づくり、脱税や粉飾決算、麻薬……。お金にまつわる犯罪は、世界中にある。押し込みや銀行強盗のような“力づく”の犯罪に加え、昨今はじつに巧妙な手口が目立ってきました。

今回は、金融犯罪にまつわる用語を知る、全4問。

世界には法人税率が「ゼロ%」の国・地域がある!

第1問 「資金洗浄」ともいう、犯罪などによって得た収益の出所を隠す行為を何というでしょう?

第2問 カリブ海のケイマン諸島などに代表される、法人税などの税率が非常に低い、またはゼロ%の国や地域のことを何というでしょう?

多額のお金が集まったところで持ち逃げする詐欺、なんていう?

第3問 他人のクレジットカードやキャッシュカードの情報を不正に読み出して悪用する犯罪を何というでしょう?しょう?

第4問 高い利回りをうたって出資を募り、そのお金を投資に回さずそのまま配当に回し、多額のお金が集まったところで持ち逃げする詐欺を何というでしょう?

関連記事一覧