「NISA」って、なあに? クイズde学ぶ お金のあれこれ

「金融や経済のニュースって、よくわからない」「投資って、お金の知識や金融市場のことを知らないと危険なんでしょ」……。そんな声をよく耳にしますし、たしかに知らないことでリスクを見落としたり、投資判断を誤ったりするかもしれません。

でも、これからです!

“お金に強くなる”ため、楽しく、クイズde学んでいきましょう!!

「エコノミクス甲子園」を主催する金融知力普及協会が、地方大会や全国大会で出題された問題をクイズにしました。

お金も、お金や投資の知識も、コツコツと積み重ねていきましょう。

人気の「NISA」って、なにさ!?

投資をはじめよう、投資にちょっと興味がある……。そんな、あなた。「NISA」って、聞いたことはありませんか?

まずは、そんな「NISA」からの出題です。全5問のチャレンジです!

Q1.「一般」「ジュニア」「つみたて」などの種類がある、金融商品の運用益が非課税になる制度を何というでしょう?

 

Q2. 現在、「一般NISA」で年間に非課税で新規に投資できる金額の上限はいくらでしょう?

「つみたてNISA」って、どんな金融商品に投資してるの?

 

Q3.「ジュニアNISA」で払い出しに制限がなくなるのは、原則として口座開設者が何歳以上でしょう?

 

Q4. 次のうち、つみたてNISAで投資対象として認められる金融商品はどれでしょう?

 

「使える」! 新しいNISAにはどんな特徴がある?

 

Q5. 次のうち、NISAの特徴として「不適切」なものはどれでしょう?

 

いかがでしたか? 全問正解できましたか?

次回、また頑張りましょう!

プロフィール

特定非営利活動(認定NPO)法人 金融知力普及協会

「すべての人に金融知力を」——。

「自己責任」が問われる時代にあって、今、お金とどう向き合うか考えるための教育が必要です。金融知力普及協会は、すべての人々に金融知力の重要性ならびにその必要性を知っていただき、その金融知力を身につけていくため、中立的な立場から“お手伝い”する特定非営利団体です。

消費者、財界、教育界、金融界などから広く知恵を集め、会の趣旨に賛同する会員により支えられ、すべての人に金融知力を養ってもらうために活動します。

全国の高校生を対象とした金融経済教育のクイズイベント「全国高校生金融経済クイズ選手権 エコノミクス甲子園」や、「リアビズ 高校生模擬起業グランプリ」などの事業を展開しています。

公式サイトはこちら

「全国高校生金融経済クイズ選手権 エコノミクス甲子園」

高校生に楽しみながら金融・経済について学んでもらう、クイズイベントが「エコノミクス甲子園(全国高校生金融経済クイズ選手権)」です。2022年の大会で、もう17年の歴史を数えました。

同じ高校に通う生徒が2人一組でエントリー。全国各地で開催される地方大会でライバルたちを押しのけて優勝すると、精鋭が集まる全国大会が待っています。高校の名誉を賭けた戦いで見事、全国優勝を果たしたペアには、優勝賞品としてアメリカ・ニューヨーク研修旅行がプレゼントされます!

出題される問題は単純な金融経済の知識でなく、新聞やニュースを元にした時事問題や、お金に関するトリビア、より生活に根ざした家庭科など、幅広く「お金」に関する知識が問われます。

公式サイトはこちら

※ 株式会社 カブライブ!は、金融知力普及協会と「エコノミクス甲子園」を応援しています!

関連記事一覧