ラップ口座が売れている !? ニッセイ基礎研究所が調査

新NISA開始前、ラップ口座が売れた

SMA(Separately Managed Account=ラップ口座の一種)専用ファンドに過去最大の資金流入が起こった。2023年10月の追加型株式投信(ETF=上場投資信託を除く)の資金流出入(推計)をみると、外国株式と国内株式を投資対象とするファンドに大規模な資金流入があり、ファンド全体でみると1兆1800億円の資金流入となった。9月の1兆1300億円から約500億円増加した。【図表1参照】

なかでも、10月は国内債券ものを中心にSMA専用ファンド全体に2800億円の資金流入があり、9月の1000億円から約3倍に増えた。ニッセイ基礎研究所 金融研究部の主任研究員、前山裕亮氏(まえやま・ゆうすけ)が2023年11月8日に発表した。

SMA専用ファンドへの資金流入は、2015年6月をわずかに超え、過去最大となった。つまり10月は投資判断や管理を証券会社などの金融機関に一任するラップ口座がよく売れ、それに伴って投信の資金流入が膨らんだ様子がうかがえた。

 

急増の背景に“ロボアド” 個人投資家に浸透

ラップ口座(ファンドラップ)とは、投資家が証券会社と「投資一任契約」を結び、運用方針を示したうえで、実際の資産の運用・管理を専門家(証券会社)に任せるサービス。

図表1 2023年10月の追加型株式投信(ETFを除く)の資金流出入(推計、ニッセイ基礎研究所調べ)

図表1 2023年10月の追加型株式投信(ETFを除く)の資金流出入(推計、ニッセイ基礎研究所調べ)

レポートによると、そもそもラップ口座は2013年あたりから急激に契約件数、残高ともに増えてきた。足もとの契約件数がやや鈍化してきているとはいえ、右肩上がりで増加。2023年6月時点で契約件数(線グラフ)が154万件を超え、残高(面グラフ)は16兆円に迫っている【図表2】。

それに伴ってSMA専用ファンド(紺の面グラフ)の残高も増えてきており、この10月末には12兆円とファンド全体の98兆円の1割強がSMA専用ファンドとなっている。

図表2 SMA専用ファンドの残高とラップ口座の残高・契約件数(ニッセイ基礎研究所調べ)

図表2 SMA専用ファンドの残高とラップ口座の残高・契約件数(ニッセイ基礎研究所調べ)

ちなみに、2014年、15年ごろからラップ口座とSMA専用ファンドの残高に乖離(青の面グラフ)がみられ、ラップ口座ほどSMA専用ファンドの残高が増えていない状況である。これはラップ口座に、14年あたりから出てきた投資一任型のロボ・アドバイザー、いわゆるロボアドが含まれているためである。

ロボアドの中には、SMA専用ファンドではなく海外ETFなどで運用しているものも多い。実際に業界最大手で残高が9000億円近くあるウェルスナビは海外ETFで運用している。そのようなロボアドが普及したこともあり、ラップ口座とSMA専用ファンドとの残高の乖離が大きくなってきている。

いずれにしてもラップ口座は、ロボアドを含めて個人投資家に広く浸透している。しかし、来年1月から始まる新NISAを含め、税制優遇制度を活用しにくく、また手数料や管理費などのコストが高すぎるものがあるなどの指摘もある。

ニッセイ基礎研究所の前山裕亮・主任研究員によると、「SMA専用ファンドの資金動向を見る限りでは、ラップ口座の販売が10月に好調だったと推察されるが、今後も残高拡大が続くのか注目される」としている。

(カブライブ! 編集部)

関連記事一覧